難しいところはないので安心してくださいね。
こんな悩みを解決する記事を書きました。
コインチェックは操作方法も簡単で初心者の方でも簡単に操作する事ができますよ。
実際に私も、全くの初心者でコインチェックを導入しました。
日本円の入金方法は沢山あり、今使っている銀行口座からの振込がおすすめですよ。
この記事では、楽天銀行からのコインチェックへの入金方法を解説します。
どこの口座から入金しても操作方法は対して変わらないのでわざわざ楽天銀行を口座開設しなくてもOKです。
記事を読み終えると日本円の入金からイーサ購入までの概要が理解できますよ。
コインチェックに日本円を入金しよう
まずは日本円をコインチェックに入金していきましょう

1 日本円の入金をクリックしましょう
2 日本円の入金を2つから選択しましょう。
[GMOあおぞらネット銀行] [住信SBIネット銀行]
今回は住信SBIネット銀行を選択しました。
どちらを選んでもOKです。振込をする口座が対応しているかや送金手数料などを考えてコストがよりかからない方を選択すればいいですよ。
ここで疑問に思うのが私はこの2つの銀行口座どちらも持っていませんってなると思います。
実際に私もどちらの口座も持っていません。
結論、口座はなくて大丈夫です。こちらの口座はコインチェック側の口座になりますのでこの口座宛に送金すればOKです。
3 振込先の情報になります。

ここでは楽天銀行での操作画面を解説していきますがどの口座から入金しても大きく変わることはないので参考までに
まずは[振込 振替 送金]をクリックしましょう

[振込する]をクリックしましょう

【新規振込】をクリックしましょう


金融機関名で検索をクリックし住信SBIネット銀行と入力しましょう。

コインチェック側の入金先になります。
初めの画像の3番のところに情報が全て表示されていますのでそちらを参照して入力しましょう。

ここで注意が必要なのは黒く塗りつぶされた枠におそらくあなたの名前が入力されていると思います。
名前の前にあなたのユーザーのIDを必ず入力しましょう。

ユーザーIDは上部画像の青枠の部分です。
ユーザIDを入力し忘れると入金の反映がされません。
私も困ってしまった過去があります。

こんな感じで塗りつぶされた箇所が名前でその前にユーザーIDを必ず入力しましょう。

問題がなければ振込実行をクリックしましょう。
そうしましたらコインチェックに戻ってみましょう

入金が反映されたらこんな感じで振込した金額が入っていればOKです。
これで日本円をコインチェックに入金する作業が完了です。
日本円でイーサリアムを購入する方法
コインチェック内に日本円があればイーサは一瞬で購入できます。
実際に下記の画像1枚で完結できます

1 販売所(購入)をクリックしましょう
2 ETHをクリックしましょう
実際には私も選択忘れでETHを4万円ほど購入予定がビットコインになっていた為、かなりショックを受けました。絶対に確認しましょう。
慣れた時がに一番やってしまうミスです
3 イーサをいくら購入するのかを決めましょう。
いくら購入するか決めると言っても常に価格が変動しているし難しいってなるのが当然です。
仮に1万円を入金して全てイーサを購入するのであればそのまま購入に進むと手数料を踏まえた全額がイーサに変わります。
金額をある程度、指定したい場合はこちらのサイト通貨換算 を参考にするといいですよ。
私も毎日、見ない日は無いってくらい使用しています。ブックマークしておくと便利ですよ。

購入したらこんな感じになります。
今回はわかりやすいように約5000円分のイーサを購入しました。
コインチェック内に入っている純資産が9821円相当でその内訳が表示されています。
[…] コインチェックでイーサリアム(ETH)の購入方法を解説 こんな悩みを解決する記事を書きました。 コインチェックは操作方法も簡単で初心者の方でも簡単に操作する事ができますよ… […]