こんな悩みを解決する記事を書きました。
ビットコインに興味はあるけれど知識もないしどうしたらいいの?
実際に価格がすごく上がっていて金銭的に不安。
少額しかビットコインに回せないけれど意味はある?
この記事では、ビットコインの名前しか聞いたことない人でもわかるように過去の自分宛にイメージして記事を書きました。
この記事を読み終えると購入方法はもちろん投資対象の判断が明確になりますよ。
ディアブログ管理人
Twitterのフォロワー1040人
NFT投資54日で▶︎167189円
Contents
ビットコインの特徴とは

まずはビットコインの積立のやり方を解説する前にビットコインの特徴やおすすめの取引所、積立プランをお話しします。
自分に合ったライフスタイルで積立プランを考えていきましょう。
管理者がいない
改ざんできない
発行枚数に上限がある
管理者がいない
ビットコインは銀行のように会社がありません。
コンピューターのネットワークを利用してビットコインは管理されています。
こうして中央管理を不要にすることによって1つの銀行(企業)に権力が集中するのを防いでいます。
改ざんできない
ブロックチェーン上で管理されている為、不正を働いても前後に取引の履歴と一致しない為、改ざんができない仕組みになっている。
ブロックチェーンに刻まれた記録は消すことができない。
発行枚数に上限がある
ビットコインの発行枚数の上限は2100万枚と決められています。
つまり無限にコインが発行枚数の上限を超えることはないと言うわけです。
発行枚数に上限が設けられている為、ビットコインの希少性や価値が保たれていると言えます。
ビットコイン積立のメリット

次にビットコインの積立によるメリットを解説します。
・ 少額から積立できる
・ ドルコスト平均法でリスクを最小限
・ ほったらかしで自動積立
順番に解説していきます。
少額から積立できる
2022年9月9日時点で1ビットコインの価格は270万円から280万円を推移しています。
こんな高いなら変えないよーって声が聞こえて来ますが、実際には数百円で購入できます。
少額から投資体験を得られるので大きなメリットだなと感じます。
ドルコスト平均法でリスクを最小限
利益を最大限生かす為には安くなった時に購入して高くなった時に売却するのが基本です。
しかし安くなったと思ったところがもしかしたら未来で天井だったなんてこともあり得るわけでそうなった場合はかなりの損益になってしまいます。
毎日積立等に設定しておくと安い時にも高い時にも自動で購入するので大きな利益は望みにくくなるものの大きな損は出ないので価格のブレを抑えることができます
ビットコイン積立のデメリット

次にビットコインの積立によるデメリットを解説します。
・ 短期的に爆益は狙えない
・ 損をする可能性がある
・ 取引所によって手数料がかかる
短期的に爆益は期待できない
積立設定でも大きな額を動かす場合は爆益ってこともあるかもしれませんが、少額の場合短期間の爆益は難しいと考えられます。
ビットコインの価格は記事執筆時点で270万円から280万円を推移しています。
長期的には1ビットコインが5000万円や1億円になるとも言われていますが、仮に到達したとしても半年、1年では難しいのが現状です。
すでにビットコインはポジションが確立されていて価格も高いため仮に倍になったとしても短期間での爆益は期待しないほうが良い。
損をする可能性がある
ビットコインに関わらず仮想通貨には損をする可能性があります。
ましてや積立NISAでもリスクは少ないかもしれませんが損をすることもあります。
積立投資は主に長期で積み立てていくことによって多くの利益を生み出すので短期間で爆益を狙っている人には向かないです。
取引所により手数料がかかる
取引所によって手数料などがかかってしまう場合があるので注意が必要です。
実際に取引の手数料が無料のところもありますが、日本円を取引所に送金する際に手数料がかかってしまいます。
せっかく積立投資をしていくのに手数料という名の無駄金を払っていたらめちゃくちゃ勿体無いです。
そんな手数料を払うくらいならその分も積立ていくほうが良いに決まってます。
ビットコイン積立はこんな人におすすめ

・投資初心者で少額やってみたい(初心者じゃなくてももちろんOK)
・長期目線で運用できる人
・とにかく一度設定したらほったらかしておきたい人
おすすめの取引所(Coincheck)
僕自身、多くの国内取引所を使用していますが、ビットコインの積立てに使っているのはコインチェックです。
ではなぜ色々な取引所がある中でコインチェックを利用しているかメリット・デメリットに分けて解説します。
Coincheck▶︎メリット
取引所に送金する手間がなく指定した銀行から直で引き落としされるので手間がかからない。
直での引落としの為、取引所への手数料が無駄にかからない。
ほったらかしでOK
Coincheck▶︎デメリット
最低の積立金額が1万円からのため1万円以下の積立希望の人には向かない。
Coincheckでビットコイン積立のやり方
まずはこちらからCoincheckの会員登録をしましょう。
登録がお済みの方は次のステップに進みましょう。

左下のコインチェック積立をチェックします

口座の設定をする(約5分)をクリックします

メールアドレスとパスワードを入力します。

設定した電話番号宛に認証コードが届くので入力します。

引き落とし先の口座を選択します。
私は、楽天銀行から引き落とししたいのでその他をチェックします。

その他を選択したら、楽天銀行を選択しましょう。

右下の金融機関へをクリックします。

楽天銀行のIDとパスワードを入力します

確認したら下にスワイプしましょう。

銀行口座の暗証番号を入力します。

積立設定のプランを選択します。
月イチor毎日

何を積立設定するか選ぶのでBTC(ビットコイン)を選択します。

毎月に積立する金額を設定します。
JPY表記になっていますが円の認識でOKです。
金額を設定すると1日に約322円と表記されました。
問題なければ積立設定するをクリックします

これで積立設定の完了です。
お疲れ様でした。