特徴や解説方法を知りたい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
結論、国内の暗号資産取引所の手数料は割高でスプレッドが広いので、海外の有名な暗号資産取引所のByBitをオススメした記事になっています。
実際に海外の暗号資産取引所を使うってなると色々と障壁があったり感じると思いますので具体的に特徴や良い面・悪い面を解説していきます。
本記事を読み終えると無駄な手数料やスプレッドついて考えるきっかけになりますよ。
ディアブログ管理人
Twitterのフォロワー1111人
NFT投資54日で▶︎167189円
Contents
ByBitについてサクッと解説

ByBitは海外の取引所です。(シンガポール)
国内の大手暗号資産取引所は皆さんもご存知のコインチェックやGMOなどが挙げられます。
ByBitはそんな国内の大手暗号資産取引所の海外版の認識でOKです。
じゃーわざわざ海外の暗号資産取引所を使わなくてもいいのでは?
そう思うのも当然ですが、最大の特徴は手数料の違いにあります。
そして使い方も簡単で日本語にも対応しているので英語がわからない人でも問題なしです。
特徴が分かったろころで下記でByBitの良い面や悪い面を解説します。
ByBitのメリット
ByBitのメリット5個紹介
・日本語対応
・手数料やスプレッド
・セキュリティ面
・クレジット対応
・キャンペーンが熱い
日本語対応
海外の取引所だと日本語に対応していない所も数多くあります。
そして日本語に対応していてもお問合せサポートは日本語ではないなんてこともあります。
ByBitでは日本語に完全対応しており、私も問い合わせを行ったところ日本の方が対応してくださりました。
実際に問い合わせメールを送信から5分程度で返信してくださりその後も何通かやりとりをしましたが迅速に対応してくださり安心できるポイントの1つと言えます。
手数料やスプレッド
一般的に国内でByBitを使用している人の大きな特徴は手数料やスプレッドだと思います。
実際に私も上記の理由です。
スプレッドとは簡単に買値と売値の差の認識でOKです。
買値が100円で売値が99円だと差が1円なのでスプレッドは狭いですが
買値が100円に対して売値が80円だと差が20円もありスプレッドが広いとされます。
スプレッドの差は利益を最大化する為の鍵になりますのでとっても重要です。
せっかく仮想通貨に触れて何かしていこうと考えていても毎度、無駄な手数料を払っていたらもったいなくありませんか?
1度の取引しかしないって人はそこまで気にすることはないかもしれませんがこれから仮想通貨に触れて何かを変えていきたいと考える人の方が多いはずです。
手数料が積み重なっていくとこの手数料分も投資などに回していくのが当たり前にいいですよね。
スプレッドはとても重要なので画像を使って誰でもわかるように解説しますね。
SAND価格が両者とも120円の時のチャートです。
国内の大手暗号資産取引所
こちらは購入時、手数料はかかりませんがスプレッドが広いです。

SANDの価格が120円で購入時は125円となっています。
手数料がかからない分、購入時に割り増しされているのが特徴です。

次に売る時を見ていきます。
上記で125円でSANDを購入したと仮定してそのSANDを売る際には114円になっています。
1SANDを購入した時点で10円以上の差があります。
その為、スプレッドが広いというわけです。
1SAND→ 10円 損失
10SAND→ 100円 損失
100SAND→ 1000円 損失
ここでわかるように購入した時点で10%以上あなたは損をしています。
ByBitの場合
SAND価格120円で上記と同じ条件です。

1SANDの価格が0.83617となっています。

ByBitの場合はほぼ等価で購入することができるのがわかりますね。

そして売る時も変わりがありません。
買ってすぐに売ってもほぼ損益がないのがわかると思います。
もっと詳しく解説した記事はこちら

セキュリティ面
ByBitはセキュリティにかなり力を入れています。
ユーザーの仮想通貨の保管をコールドウォレットで管理をしているのでホットウォレットに比べるとセキュリティ面に安心できます。
インターネットに接続された状態か切り離されている状態かの違いです。
コールドウォレット=切り離された状態
ホットウォレット=繋がった状態
安全性はコールドウォレット
ホットウォレットの場合インターネットに接続している状態のためハッキングの可能性も考えられます。
クレジットカード対応
クレジットカードで簡単に取引できるのはとても魅力です。
その反面クレジットカードでの決済には手数料もかかってきます。
楽さゆえにクレジットカード決済での手数料がかかってしまうと本末転倒なので国内取引所で仮想通貨を購入してByBitに送金していくのが一般的な流れです。
※現在、ByBitではクレジットカードの手数料無料キャンペーンを行っているのでこの機会にByBit(メアドのみ所要時間1分)に登録してクレジットカード入金を試してみのもおすすめです。
そして現在は応援入金際イベントも開催中
手数料無料で入金でき+でボーナスも獲得できます。
キャンペーンが熱い
とにかくキャンペーンが豊富です。
現在2022.921 で一番熱いのが上記でご紹介したクレジットカード入金でボーナスを受け取れるイベントです。
入金手数料も今なら無料。
口座の開設が済んだらこちらもやっておきましょう
海外大人気の仮想通貨デリバティブ取引所 #Bybit で取引しません?
✅ハイボラ時でも注文をサクサク通りやすい
✅世界有数の取引量
✅取引は1つのアプリで完結2019.12.17より
<<新規登録者>>向け特典:$5ボーナスフォロー+RT+フォームを入力 で 応募完了:https://t.co/g4lFj8PFSB pic.twitter.com/QPcjqDiqnq
— Bybit (バイビット) (@BybitJP) December 17, 2019
5ドル(日本円で約700円)
とても簡単な作業で獲得できるのでサクッと受け取りましょう。
ByBitのデメリット
ByBitのデメリットを3個紹介
・出金時間
・円建てで取引できない
・クレジットカードでの手数料
出金時間
ByBitでは出金時間が決まっています。
1日3回で日本時間(1.00 9.00 17.00)と決まっています。
出金時間が定められている理由は、決まった時間に手動で行なっているためです。
即時出金に比べ安全面が高いのが特徴ではありますが利便性にはデメリットとも言えるでしょう。
円建てで取引できない
日本人である私たちは円建てで取引ができません。
クレジットカードを使えば仮想通貨の購入をすることができますがレバレッジ取引では仮想通貨を使用するしかありません。
少し手間がかかりハードルが高いと思われているため少し高くても手数料を支払って国内の暗号資産取引所を使っている人が多い現状です。
楽を取って割高の手数料を支払うかひと手間入れて格安で済ますかの違いですね。
ものすごくわかりやすく例えるとブロックチェーンで使われるガス代のようなもので高くガスを積んでトランザクションを通すか、ガス代を安く積むかの違いです
クレジットカードの手数料
クレジットカードでの入金は手数料が掛かってしまいます。
楽を選べばクレジットカードの方が手軽ではありますが、クレジットカードを使わずに国内の暗号通貨取引所で日本円(無料)で入金し暗号通貨で送金するのが一番おすすめです。
現在では、メリットでもご紹介したクレジットカード入金の手数料無料+初回限定の応援入金祭でサクッとボーナスを受け取るのがオススメです。
ByBit口座開設方法 (無料)
ByBitの登録方法はメールアドレスのみで日本語に対応しているのでこの記事を見ずにそのまま進めていってもOKです
ざっくりとByBitの開設方法をしていきます。

まずは、メールアドレスを入力しましょう。又は電話番号でもOK。
ご使用中のメールアドレスではない場合は認証コードが届きません。

先ほど入力したメールアドレス又は電話番号を入力します。
そしてパスワードを決めましょう。
入力が済みましたらアカウントを作成するをクリックします。

メールアドレス又は電話番号宛に届いた6桁のコードを入力します。

うまく入力が完了すると上記の画面になります。
キャンペーン期間が過ぎると表示されていない場合があります。
一番上に残り時間が出ています。
48時間以内に左の赤枠の条件を満たせばボーナスが付与されます。
現在は、クレジットカードの入金手数料が無料な上、入金ボーナスも付与されるのでクレジットカード入金がオススメです。
タイムリミットは口座の開設から2日間あるので後でやる場合は、右上のスキップでOKです。

これで一連のByBitの口座開設が完了です。