・楽天モバイル債について詳しく知りたい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
ここ最近、証券サイトなどで大きく楽天モバイル債を取り上げられているのみたりしませんか?
気になってはいるけどそもそも情報が少なく楽天モバイル債をもっと知りたい人が多いと思います。
安心してください。この記事では、内容を全く知らない人でも記事を読み終えるとあなたが投資するべきかしないべきか判断できますよ。
Contents
楽天モバイル債とは?

楽天モバイル債とは、巨額の赤字を計上して財務が悪化する中、個人の投資家から資金調達する目的。
名前は楽天モバイル債ですが発行元は親会社の楽天グループ。
保有期間は3年間
買付単位は最低50万円以上
楽天モバイル債の売りとは?

楽天モバイル債は期間3年で年利率0.72%
具体的にどんなメリットがあるのか楽天モバイル債の特徴について解説します。
安定した利息収入
利率が決まっているため年に2回決まった額の利息を受け取る事ができる。
例 100万円申し込み、償還まで保有した場合
100万円の0.72%=7200円 1年間に7200円の年利率に対して半年に1回3600円が受け取れる。
6ヶ月 | 3600円 |
---|---|
12ヶ月 | 3600円 |
18ヶ月 | 3600円 |
24ヶ月 | 3600円 |
30ヶ月 | 3600円 |
36ヶ月 | 3600円 |
3年間で21600円の(税引前)利息がもらえる
銀行よりも高い金利水準
楽天モバイル債は大手の銀行等と比べてもずば抜けているのは事実です。
実際に大手メガバンク年利率0.002%に対して350倍も利回りがあります。
楽天モバイル債の特徴やおすすめな人

株式投資などと比べると元本に対しての値動きはない。
その為リスクは比較的に少ないが途中で解約してしまうと元本割れが起こる
円建てでの積み立て対応のため円安での為替リスクがない
・銀行に預ける以上のリターンが欲しい人
・大きなリスクは取れない人
・余剰資金がある人
楽天モバイル債の評判とは

楽天モバイル債についてTwitterに呟かれた意見の中で多かったのを紹介します。
・金利が1%未満で期間3年は絶妙。
・最低申し込みが50万からなら別のファンドにぶち込んだ方がマシ
・3年拘束されて尚且つ最低購入額が高すぎる
こんな感じでマイナスの呟きが大半でした。
私自身も購入検討しましたが現状、毎年赤字が増している為とそれに対しての最低購入額が高いので今回は見送りました
楽天ユーザーのメリットとは

楽天モバイル債を購入していない楽天ユーザーやこれから楽天モバイルのユーザーを考えている人には朗報があります。
今回楽天が社債を使って資金調達を図った1つに基地局の建設があります。
これは、楽天がユーザーのために投資をして回線強度を強化して満足してもらうのが狙いです。
楽天モバイルは他の格安スマホと比べてたくさんキャンペーンを行っておりいずれは今ほどのキャンペーンがなくなっていくのが現状です。
そのため今乗り換え検討している人は今後、力を入れて良くなっていくであろう楽天モバイルにキャンペーン豊富な今のうちに乗り換えるのもありだなと感じました。
楽天モバイル債 まとめ

楽天モバイル債とは結論、現状では経営状況の厳しい楽天に対して個人の投資家が年利率0.72%をメリットに投資する債権です。
個人投資家から集めた資金を楽天社は運転資金や楽天モバイル電波強化のための基地局の建設に充てるそうです。
よって、今回、楽天モバイル債に関与しない楽天モバイルユーザーにっても嬉しい一歩と言えるでしょう。